先週に引き続き、
職業準備性のピラミッドを用いたソーシャルスキルトレーニングを実施。
自己評価や自己覚知が出来ている人など
・・・個性があるように様々です。
私たち、職員は現在の自分を分かりやすく知ってもらうこと、
きちんと分かりやすいように伝え、
課題認識をしてもらうことは大事な支援の1つです。
私たちも、普段の生活の中で・・・
自分では出来ていると思っている事に対して、
他の人から急に指摘を受けると、
なかなかすぐには受け入れる事が、出来ない事ってありますよね。
伝える事と同時に、気づきというアクションが大事だと思います。
先日よりも、質問事項と細かくし、日常生活のスキルの項目を20項目にして
振り返りをしてもらいました。
内容を細かくしたことで、
利用者さんも前回より自分の課題点が分かったようです。
また、一緒に振り返りを行っていきましょうね。