当学園の概要
設置経営主体 | 社会福祉法人 うらわ学園 |
管 理 者 | 理事長 佐取 幸一郎 理事6名 監事2名 |
開 設 | 昭和47年5月1日 2 サービスの種類(事業者名) 就労移行支援(うらわ学園) 就労継続支援B型(うらわ学園) 自立訓練(生活訓練)(うらわ学園) 計画相談支援(相談支援事業うらわ) 障害児相談支援(相談支援事業うらわ) |
職 員 | 施設長1名 事務長1名、事務1名 サービス管理責任者3名 就労支援員5名、就労定着支援員5名 職業指導員・生活支援員13名 相談支援専門員4名 (強度行動障害支援者養成研修修了者 含む) 但し、この員数は、常勤職員、非常勤職員並びに兼任職員を含む 嘱託医(内科) |
定 員 | 就労移行支援事業28名 就労継続支援B型事業24名 就労定着支援事業40名 自立訓練(生活訓練)事業6名 |
目的と基本方針 | 本学園は、障害者総合支援法が規定する指定障害福祉サービス多機能型事業所であり、就労移行支援事業、就労継続支援(B型)事業、自立訓練(生活訓練)事業、相談支援事業所(計画相談・障害児)事業を営む。利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。 そのため、利用者の意向、適性、障害の特性その他の事情を踏まえ個別支援計画を作成して、就労支援・就労定着等のサービスを提供するとともに、その効果について継続的な評価を実施する。また、その他の措置を講ずることにより適切かつ効果的に障害福祉サービスを提供することを事業経営の基本方針とする。 |
入所条件 定着支援条件 | ① 主として知的障害者で義務教育修了者(15歳以上の者) ② 自力通園可能で就労や生産活動が期待できる者 ③ 障害福祉サービス受給者証取得可能な者 ④ 就労後6か月を過ぎた者 |