就労継続支援B型事業
目標
自立した生活を営むことができるよう、それぞれの作業種をとおして4つのスキルを身につけ就労を目指す。
内容
4つのスキル訓練を通して、就労するための必要な力を培い
一般就労・職場定着を目指す。
1.日常スキル 身だしなみ、規則正しい生活(時間・睡眠・食事等)
2.社会スキル 社会的ルールの遵守、マナーの習得、体力向上、感情のコントロール等
3.社会参加スキル 作業意欲、正確性、持続性、安全への配慮、指示理解、報告等
4.コミュニケーションスキル 読み書き、言葉遣い、意思表示、協調性等
日課表
8:45 出席・ラジオ体操
9:00 作業開始
9:40 休憩(15分)
12:15 昼食
13:00 作業開始
14:30 休憩(15分)
16:00 帰りのホームルーム
16:15 下園
* 個別支援会議日・研修日(月2回)13時下園・祝日登園日は12時下園
支援内容
支援内容 | |
---|---|
作業 | ①ハウスクリーニング ②シュレッダー ③カーテンクリーニング ④施設外就労 |
15分間走・歩行 | 体力及び健康維持・向上のための持久走・歩行訓練(15分間)を各自に応じて実施。(希望者のみ、就労移行のマラソンに参加) |
清掃活動 | 指導室、会議室、調理室、廊下・階段、トイレの清掃 |
ホビータイム | 就労移行支援と合同で行う。生花、スポーツ、絵画①(デッサン)、絵画②(水彩画)を行う。(全8回・木曜日午後) |
ホームルーム | 登園・下園時の安全とマナー、当面の日課確認等。 |
アクティブタイム | 社会スキルとコミュニケーションの向上にむけて活動を行う。(学習、調理、食事のマナー、余暇活動、レクリエーション等) |
作業種 チラシはこちら
①ハウスクリーニング
公民館、インフォメーションセンター、自治会館、アパート、一般家庭等の清掃作業を行う。
②シュレッダー
企業等から受託した書類を、シュレッダーにて処分する。
③カーテンクリーニング
学校等から受託したカーテンをクリーニングする。
④施設外就労
高齢者施設でのクリーニング作業、工場でのプレセット作業などを施設外にて行う。
作業工賃について
原則として、毎月15日を支給日とする。
工賃は、月給制で支給する。